< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
清流の街がよみがえった [ 渡辺豊博 ]

清流の街がよみがえった [ 渡辺豊博 ]
価格:2,160円(税込、送料込)

マクロミルへ登録
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 22人
QRコード
QRCODE

2014年06月01日

藻ー

藻な話。

まぁ話題としてはかなり前から有名ですが、藻。の~まんじゅう
下水とかにあるあのふわふわしたやつ。こいつ↓
藻ー
こいつの存在がなんなのか知りたくて調べてて、結局見つからず・・・生物膜なんだろうということくらい。ダウン

その探してる途中で有名だったものがちらほら。

オーランチオキトリウム wikipedia
そうですね!沖縄のマングローブ林で発見された油(炭化水素)を作る藻類ですね!もしかしたら国場川にもいるかも・・・なやつw

まぁこれは聞いたことあったけど、他にもいくつか種類がいて、その中でも面白そうなやつ。

ボツリオコッカス・ブラウニー wikipedia

なんか映画俳優にいそうw
その特性として、生活排水などの汚れた水を好むと。
オーランチオキトリウムも生活排水での利用が研究されているみたいですが、なんともすごい。
まー生活排水は不純物が多くて藻が死んだり、藻だけの分離や精製が難しそうな気もするが、浄化できて燃料も作れるとはすばらしい!

国場川でも使えるように注意してみておかないといけません!びっくり!



同じカテゴリー(浄化)の記事
へぇ!
へぇ!(2015-09-28 23:07)

浄化
浄化(2014-09-28 17:32)

炭素繊維
炭素繊維(2014-06-08 12:08)


Posted by kok at 17:53│Comments(0)浄化
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。